高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

これまでの助成研究・研修

トップページ  > これまでの助成研究・研修 > 助成事例の詳細


脱原発を含むエネルギー・原子力政策実現に向けた政策提言と社会ムーブメントづくり



グループ名 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会) 研究成果発表会配布資料[pdf]
研究成果発表会配布資料[pdf]
代表者氏名 吉田 明子 さん
URL http://e-shift.org/
助成金額 60万円

e シフトエネルギーシリーズvol. 4 『原発ゼロノミクス 脱原発社会のグランドデザイン』

原発ゼロの緑のゆるキャラ「ゼロノミクマ」

「エネルギー基本計画にあなたの声を」パブコメキャンペーンのチラシ

「どう計算しても原発は高い」原発ゼロノミクスのチラシ

研究の概要

2012年12月の助成申込書から
 2012年、政府のエネルギー・原子力政策見直しは山場を向かえ、夏にはエネルギー・環境会議から提示された3つの選択肢に基づき「国民的議論」が行われた。  これに対し、eシフトなどが中心的に「パブリックコメント」の提出と「自主的意見聴取会」の開催を呼びかけ、多くの「脱原発/即時脱原発」の声を届けた。こうした様々な市民活動の成果として「過半の国民が脱原発を望んでいる」とまとめられ、「革新的エネルギー・環境戦略」に曲がりなりにも「原発稼働ゼロ」が書き込まれるにいたった。  しかしながら、その後のゆり戻しの力も大きく、総選挙によってできる新しい政権下での今後の見通しは不透明な状況である。本研究では、2012年夏の市民提言・アクションを継承し、新体制下においても、この戦略に書き込まれた「脱原発」を、そして「国民的議論」に示された多数の市民の声を、さらに打ち出して具体化していくために、各団体の連携した活動を行っていく。  一方で、脱原発・エネルギーシフトにむけた具体的な動きがすでに地域の市民から始まっている。各地の実践事例・情報をセミナーや交流会などを通じて共有し、脱原発・エネルギーシフトに関わる市民の裾野を広げる。  加えて、多様な市民団体や個人が参加するネットワークとして、継続的な情報交換・意見交換を行い、上記に加え、様々な課題の共有とアクションの提案を行う。

中間報告

2013年10月の中間報告から
 2013年度は、政権交代を受けて、新しい層の巻き込みと脱原発運動のネットワーク強化とをめざして活動しています。  2013年2月にキックオフした「原発ゼロノミクスキャンペーン」は、脱原発の経済性を論理的にわかりやすく伝えることを目指し、すでに活動している人やグループのエンパワーメントとともに、若い人など新しい層へのアプローチを目的としています。  原発のコスト・脱原発の経済性をテーマとしたシンポジウムを4月・5月に開催し、経済学者や経営者等の参加・協力を得て、関心層にアプローチしています。また、7月にはブックレットVol.4「原発ゼロノミクス〜脱原発社会のグランドデザイン」を刊行し、脱原発の道筋を具体的に伝えるツールとして活用しています。  一方で、新しい層に訴える手段として登場したのが原発ゼロの緑のゆるキャラ「ゼロノミクマ」です。eシフトが直接関係するイベント・活動にとどまらず、脱被ばく、脱原発、エネルギーシフトにかかわる幅広い市民の動きを応援し、様々な動きをつないでいきます。6〜7月に2回開催したライブイベント「原発ゼロノミクスナイト」でも、ゼロノミクマがダンスやピアノを披露しました。今後も「ソーシャル・キャラクター」としての活躍が期待されます。

結果・成果

完了報告・研究成果発表会資料より
 2012年12月の政権発足後、安倍首相は、「原発ゼロ方針を含む革新的エネルギー・環境戦略はゼロベースで見直す」と表明しました。eシフトでは、安倍政権によるエネルギー政策見直しプロセスは、国民の声の無視である、という点で一致し、連携した提言活動やアクションを行ってきました。  ●パブコメキャンペーン  2013年12月6日、エネルギー基本計画見直しの事務局(資源エネルギー庁)素案が示され、約1ヶ月のパブリック・コメントの募集が開始されました。せめてここで、できるだけ多くの市民の声を伝えたいと、eシフトでは再び、多くの団体や市民と連携してパブコメキャンペーンを展開しました。  裏面にパブコメ提出様式を印刷したチラシを約5万枚制作し配布しました。最終的には1万9千件以上のパブコメが寄せられたとのことで、朝日新聞の情報開示請求によれば、開示された約2千件の中では、約95%が脱原発を求める声だったとの報道があります。 ●原発ゼロノミクス・キャンペーン  「原発ゼロノミクス・キャンペーン」では、経済学者や企業経営者の賛同を募り、経済的側面にフォーカスして講演会などを企画しました。原発のコスト・脱原発の経済性をテーマとしたシンポジウムを2013年4月、5月、9月に開催し、まずは関心層にアプローチしました。7月にはeシフトブックレットVol.4『原発ゼロノミクス〜脱原発社会のグランドデザイン』を刊行しました。11月には、静岡県湖西市長の三上元氏、城南信用金庫理事長の吉原毅氏とともにシンポジウム「どう計算しても原発は高い」を武蔵野市で開催し、200人以上が参加しました。  2014年1月には、三上元氏が作成したチラシ「どう計算しても原発は高い」を約5万枚作成し、配布しました。このチラシは、各地の市民団体のみなさんからわかりやすいと好評で、多くの注文をいただき、原発ゼロノミクスを広げるツールの一つとして活躍しました。

その他/備考


HOME助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い高木基金について
ENGLISHサイトマップお問い合わせ 個人情報の取り扱い