高木基金について助成応募の方法これまでの助成研究・研修高木基金の取り組みご支援のお願い

高木基金の取り組み

トップページ > 高木基金の取り組み > 活動報告 > 第10回 公開プレゼンテーション

【お知らせ】第10回 公開プレゼンテーションは
3月11日の地震のため中止となりました。



下記は開催予定の情報です / タイムテーブル


 みなさまには、高木基金の活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。おかげさまで、今年度は第10回目の助成公募をすすめて参りました。

 今回の募集では、国内向けの調査研究助成枠(予算650万円)に45件(応募額合計3,323万円)の応募があり、先頃行われた選考委員会で、この内の14件(同1,171万円)が書類選考を通過しました。詳細は別表をご覧下さい。

 これを受け、最終選考の一環として、恒例の公開プレゼンテーションを開催します。

 公開プレゼンテーションでは、書類選考を通過した応募者に、調査研究のねらいや具体的な実施計画などを発表していただきます。ご支援をいただいているみなさまにも、ぜひご参加いただき、応募者と顔を合わせて意見交換をする中で、「市民科学」にふさわしい助成先を選びたいと考えております。最終的な助成先、助成金額は、公開プレゼンテーションをふまえて、その後に行われる高木基金の理事会で決定いたします。

 遠方の方には恐縮ですが、たくさんの方にご参加いただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

公開プレゼンテーションの開催概要

■日 時 2011年3月12日(土) 9:30開場 10:00開会 18:00頃閉会
■場 所 港勤労福祉会館 第一洋室
東京都港区芝5-18-2
JR山手線 田町駅西口から徒歩5分
都営地下鉄 三田駅A7出口から徒歩1分
■参加費 無料(会場でのカンパにご協力ください)
■申込み 準備の都合上、3月9日(水)までに
E-mail info@takagifund.org 又は Fax 03-3358-7064へお申し込み下さい。
■会場案内図





タイムテーブル


グループ名・氏名をクリックすると調査研究の概要が表示されます。

10:00開会・趣旨説明
10:15 調査研究計画の発表 午前の部
長島の自然を守る会 高島 美登里さん
埋め立ての危機に瀕する上関原発予定地および周辺海域の生物多様性の立証
応募金額
100万円
ピープルズ・プラン研究所 山口 響さん
在沖米海兵隊グアム移転がグアムと北マリアナ諸島に与える影響の研究
応募金額
100万円
海岸生物環境研究会 山下 博由さん
原子力発電所周辺における海岸生物相の研究
応募金額
80万円
六ヶ所再処理工場放出放射能測定プロジェクト
澤井 正子さん

六ヶ所再処理工場からの放射能放出に関する調査研究
応募金額
100万円
12:10 昼食休憩(60分)
13:10 調査研究計画の発表 午後の部・前半
北限のジュゴンを見守る会 鈴木 雅子さん
草の根市民による沖縄のジュゴン保護活動の構築
応募金額
74万円
カネミ油症被害者支援センター 石澤 春美さん
厚生労働省実施「油症患者に係る健康実態調査」検証報告書の作成
応募金額
100万円
諫早湾アオコ研究チーム 梅原 亮さん
諫早湾干拓調整池におけるアオコの大発生とアオコ毒の堆積物および水生生物への蓄積と健康リスク
応募金額
100万円
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク 小泉 雅弘さん
産業廃棄物最終処分場建設がモベツ川水系の野生サケの遡上・産卵に及ぼす影響に関する市民調査
応募金額
97.6万円
15:05 <休憩>
15:20 調査研究計画の発表 午後の部・後半
山下 正寿さん
ビキニ水爆実験被災船員の実態調査と事件の実相解明
応募金額
100万円
原発老朽化問題研究会 上澤 千尋さん
玄海1号炉の高い脆性遷移温度の検討
応募金額
97万円
チェルノブイリ救援・中部 池田 光司さん
チェルノブイリ原発事故被災地におけるバイオエネルギー生産と農業復興の試み
応募金額
50万円
化学物質による大気汚染から健康を守る会
津谷 裕子さん

合成樹脂系VOCの健康影響実態調査
応募金額
100万円
18:00頃閉会
HOME | 助成応募の方法 | これまでの助成研究・研修 | 高木基金の取り組み | ご支援のお願い | 高木基金について
ENGLISH  | サイトマップ | お問い合わせ 個人情報の取り扱い